スキンケアをサボってもニキビが治る方法

★┓【vol.34】スキンケアをサボってもニキビが治る方法.:・’゜
┗╋…………………………………………………‥★
桜井あやのです。
最近、お野菜高いですよね~。
今年は雨が多い夏だったからかな。
キレイなお肌は食べ物で作られますから
安くおいしい野菜が買えるのが1番いいんだけど。
今日は晩御飯何にしようかなぁ・・
さぁ、前回はスキンケアの基礎のお話をしましたが
今日は
【スキンケアをサボってもニキビが出来ない方法】
のお話です。
お肌のためにスキンケアを
ちゃーんとしなくちゃいけないのはわかってる!
わかってるんだけど…
仕事でクタクタになってやっとこさでお家に帰ってきて、
もう動けないよう…って時もあったり、
ひとつひとつのケアを
丁寧にやった方がいいってわかってはいるけれど
子育てに追われてそんな時間はない…
というママさんもいらっしゃるだろうし、
ついつい雑になってしまう…
という方もいらっしゃるかと思います。
私は全部に当てはまっているけどね…
ふふ…ヽ(´エ`)ノ
わかります、わかります。
そうなんですよね。
私も子育て中の身なので、
それは身を持って実感しています。
一日の時間は限られていて
やる事はいっぱいで
スキンケアだけを
一日めいっぱいやるだけにはいかないですもん。
だからってスキンケアをちょこっとサボったからって
ニキビがひどくなったり、
肌荒れしたりするのでは、たまったもんじゃないよ~。
毎日他にもやる事はいっぱいなのに、
お肌のごきげんばかりを取ってもいられない。
ちょっとほったらかしにしても
大丈夫なくらいでいて欲しいな~~って思っちゃうし。
多分、みんなそう思っているんじゃないでしょうか。
あんまり頑張らなくても
ある程度
「うん、今日もいいネ。」
って鏡を見て自分自身思えるようなくらいの
お肌であればいいなって。
でも
それってなんか「難しいこと」のように感じてはいませんか?
ううん。
そんなことないんです。
スキンケアを少々サボったって、
自分が満足出来るお肌を手に入れることは出来ます。
「え~~どーして~?
今まで集めてきた情報と違うよ…」
って声が聞こえてきそうだけど…
では一体どうしたらいいんでしょう?
それはね、
━━━━━━━━━━━━━━━━
★カラダの中をキレイにする
━━━━━━━━━━━━━━━━
これが出来ればOK
そうすれば、
ケアを少しくらいサボっても、
キレイなお肌でいられるようになります。
今までも何度のお話してきたように
お肌は内臓の鏡です。
その人のお肌を見れば、
体の中がどんな状態なのか、わかります。
だから、お肌表面からばかりのアプローチだけでは
あまり効果は見込めないよ、とお伝えしてきました。
例えば、
洗顔も洗い残しがないように
これでもかっていうくらいすすいで、
洗顔終わったあとは
すぐに化粧水をつけるようにして、
枕カバーだってこまめに洗濯しているし、
前髪は絶対顔にかからないようにしてる…
もう、パーフェクト!ってなくらい
ケアをちゃんとやっている。
でも、でも、
ニキビは治らない。
どーして…?(T_T)
ってこんな人がいたとします。
(というか、以前の私。)
こういう風に頑張っているのに
ニキビが治らないっていう人は、
やっぱりカラダの中に目を向けなくちゃいけません。
原因に目を向けていないのに、
周りからアプローチをかけていっても、
治らないのは、、当たり前ですよね。
外側からのケアはもちろん大事。
洗い残しがあったら
ニキビや肌荒れの原因になったりもするし、
もちろん、キレイに汚れを落としたり、
外側から栄養を付け足してあげたりっていうのも大事なんだけど、
それ以前に、
そのちょこっとの洗い残しや汚れに
敏感に反応する肌っていうのが問題なのですよ。
ヽ(´エ`)ノ
いちいち敏感に反応してくれてたら、
やっぱり、洗顔だったり外側からのスキンケアを
全力でそれなりに頑張らないといけな
いだろうし・・・
それじゃぁ、サボれませんヽ(´エ`)ノ
だ、か、ら、
そのためにカラダの中からごっそりキレイにしたら
楽だよーーーっていうお話です。
そうすれば、
ニキビだって簡単に出来ないし、
お肌だって、毎日鏡を見て
「よし♪今日もOK.」って思えるくらいになります。
そのためにはね、
「何を食べるか」
ではなくて、
「何を食べないか」が大事なんです。
よいですか?
ここ大事。
ニキビケアやお肌のケアは
━━━━━━━━━━━━━
足し算ではなく、引き算です。
━━━━━━━━━━━━━━
赤ペンでチェックです(^0_0^)
カラダの中をキレイにする為には
いくらカラダによいからといって、
足すばかりではいけません。
栄養を足すんじゃなくて、
いかに老廃物を出さないようにするかがポイント。
その老廃物が
ニキビの原因ですからね。
では、何を食べなかったらいいんでしょう?
なんだと思いますか?
それはね~
女子は大好きなアレです。
そう!
お菓子です。
(お~美味しそう。笑 ((-д-)(-д-))チャウチャウ)
そう、甘いもの。
やっぱり。と
ギクリとした勘のいい人もいらっしゃったかもしれませんね。
でもね、
王道かもしれないけれど、
王道には王道の理由があるんです。
この甘いものがどうしてニキビの原因になるのか、
これをきちんと理解していれば
今、甘いものが止められなくても
「ちょっと控えてみよう」
っていう気持ちになれるし
それに、甘いものはそんなに頑張らなくても
控えることが出来るんです!
次回は
甘いものが楽に止められる方法
をお伝えします。
今日のまとめ
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ニキビケアは
足し算ではく、引き算
そのために甘いものを控える事
_______________
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆
◆募集中のプログラムはこちら♪
今日もありがとうございました(^^)
次回もお楽しみに。
◆ー+゜*。:゜+たまご肌美活部の談話室+゜*。:゜+ー◆
昨日はなんだか無性にパンが食べたくなりました。
だから、家の近くの天然酵母のパン屋さんへGO
普段、パンは控えているんです。
パン食べたいなぁと思うけれど
「たまにはいっかぁ!」と思ってパンを食べると
イライラして夜眠れなくなっちゃうんです。
たぶん、小麦が合っていないし
オーブンで焼き締めたものっていうのがNGなんだと思います。
だから、「たまには」も楽しめないのかなぁ…と
なんだかなぁ…と思いつつも
昨日は「たまにはいっかぁ!」
と思って食べちゃいました。笑
少しでも緩まればいいなと思って
旬の梨を、後から一緒に食べて。
そしたら、昨日は普通にぐっすりでした。
やった~(^o^)丿
おいしいものはおいしいもんねぇ。
それをどれだけ食べても
きちんと「出すこと」が出来るカラダになる事が目標です。
——————————–2014.9.5(fri)発行
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。